スマート ビルディングの普及により重要視される信頼性

ビルディング インフラにおけるセキュリティ環境がますます複雑化する今、運営管理方法について見直す時が来ています。最近のオフィスビルや学校のキャンパスでは、入退室などアクセスの管理、建物の環境、ビデオ監視、エネルギー効率をコントロールするシステムが幅広く導入されています。この類のソリューションは個別に構築され、統合されていない場合が一般的で、運用が複雑なため費用もかかり、効率的とは言えません。

しかしながら、状況は次世代型のスマート ビルディングに向けて急速に変化しています。

IoT (モノのインターネット) デバイス - かつて建物の防犯カメラ、ID カード読み取り機、およびサーモスタットなどのエンドポイント機器は独自開発で高価でした。低コストで導入可能な機器、および安定した通信規格の採用により、より多くのデバイスとシステムの統合が増加の傾向にあります。

仮想化 - ビルディング技術の仮想化と統合が遅れている要因のひとつとして、ソリューションごとに個別のインフラが必要とされる状況が挙げられます。しかし近頃のデバイスは IoT 基盤であるため、仮想化によりビルディング インフラがシンプルになり、コスト削減が可能となりました。

アナリティクス- 増加した端末機器のデータを分析することで、効率化とコスト管理を追求したビジネスのプロセス改善が期待できます。

上記 3 点のテクノロジーの進歩によりスマート ビルディングが実現しますが、スマート ビルディング テクノロジーの中核を実際に担うのは制御系アプリケーションで、IoT デバイスのデータを収集し、分析を可能にします。さらに、このような制御系アプリケーションは IoT 機器も管理するので、クリティカルな観点での監査とコンプライアンスの役割も果たします。

強力なインフラ基盤の必要性

他のビジネス クリティカルなアプリケーションと同様、ビルディング オートメーションと制御系アプリケーションには特定の要件があり、一般的に、効果を最大限に発揮するためには強力なテクノロジー インフラ基盤が必要です。このような基盤には以下のような機能が必要です。

標準化された仮想化技術- スマート ビルディングの実現には、複数のベンダーおよびテクノロジーが必要です。つまり、インフラ基盤は、様々なアプリケーションのための幅広いサポートを備え、仮想化技術に対応できる状態になっている必要があります。

連続可用性- 非常に重要なテクノロジーで、共有サーバ リソースに組み込まれるため、計画外ダウンタイムが排除されます。計画外ダウンタイムのリスクを緩和する方法が多数ありますが、高可用性やフォールト トレラント ソリューションは特別な開発技術や専門スキルがなくても構築可能で、かつ障害発生時の対応もしやすい設計であるべきです。

ソリューション全体を俯瞰- スマート ビルディング運営における難しい課題のひとつに、運用上の問題把握と解決までの処理能力が挙げられます。仮想化によりシステムの複雑さが大幅に緩和されるとはいえ、デバイスまたは仮想サーバの数は増加します。この点でスマート ビルディングで導入された全てのデバイス、アプリケーションおよびハードウェアを包括して見ることのできるエンドツーエンド ビューを使用すれば、問題を検知しやすくなり、さらに障害発生を未然に防ぐことができます。

ストラタスのアプローチ

ストラタスのソリューションは、Tyco Integrated Security、Johnson Controls、Rapiscan Systems などの大手企業で採用されています。コスト効率の高いストラタスのソリューションは、他のソリューションにあるような複雑さを排除しつつ連続可用性を提供し、カメラ、アクセス制御デバイスなど各種デバイスを監視、管理し、完全に接続されたスマート ビルディングを実現します。

スマート ビルディングとセキュリティリソース

リソースセンター (カタログ・製品情報検索)